インビザライン治療中、口内炎はできやすくなるのか。考えられる原因や対処法

インビザライン治療中、口内炎はできやすくなるのか。考えられる原因や対処法

歯の矯正治療期間中は口内炎ができやすくなるイメージが持たれがちです。確かに口の中に異物となるものを入れて歯列を整えるため、口内炎ができてしまうこともあるでしょう。

では、本当にインビザライン治療中に口内炎はできやすくなるのでしょうか?

この記事では、インビザラインで口内炎ができる原因や、できたときの対処法についてまとめて解説します。

インビザライン治療をすると口内炎ができやすくなる?

歯列矯正治療中は口内炎ができやすくなると言われることがあります。

確かに、ワイヤー矯正の場合は装置がでこぼこしているため、舌や頬を傷つけて口内炎を作ってしまうことがよくあります。

一方で、極力違和感を除去した薄型のマウスピースを使用するインビザラインの場合は、ワイヤー矯正ほど口内炎はできやすくありません。

矯正前と比較しても口内炎ができる頻度が特別高くなることはないでしょう。そのため、普段から口内炎ができやすい人にも、インビザラインはおすすめの治療法です。

インビザライン治療中に口内炎ができる原因

インビザラインによって口内炎ができやすくなることはありませんが、インビザラインが原因で口内炎ができる可能性はゼロではありません。

では、インビザライン治療中に口内炎ができる原因について解説します。

マウスピースの縁が当たる

インビザラインの影響で口内炎ができる最も考えられる原因は、マウスピースの縁が口内で当たって物理的な刺激を与えてしまうことです。

マウスピースの縁が当たると、口内を傷つけてしまい、当たっている部分に口内炎ができて痛みを感じることが増えるかもしれません。

アタッチメントが当たる

インビザラインでは、マウスピースをしっかり密着させるために、歯の表面に出っ張りを取り付けます。この出っ張りはアタッチメントと呼ばれるもので、歯を効率的に歯を動かすために取り付けるものです。

このアタッチメントにマウスピースを引っ掛けるようにして装着するため、マウスピースを装着している間は、アタッチメントが口内に当たることはありません。しかし、食事中や歯磨きのときはマウスピースを外さなければならないため、アタッチメントが当たってしまうこともあります。

アタッチメントが原因で口内炎ができる可能性は低いですが、場合によっては口内に物理的な刺激を与えることになり、口内炎の原因になってしまうこともあるでしょう。

ストレスが溜まる

ストレスが溜まると免疫機能が低下して、肌荒れや口内炎を引き起こすことがあります。

ストレスの多い日常生活に加えて、自己管理が大切なインビザライン治療は、気づかないうちに大きなストレスに繋がってしまうかもしれません。

インビザライン自体が口内炎の直接的な原因ではなくても、小さなストレスが蓄積されて、インビザライン治療中に口内炎を作ってしまう可能性は誰にでも考えられます。

インビザライン治療中に口内炎ができた場合の対処法

インビザライン治療中に口内炎ができた場合の対処法

ここからは、インビザライン治療中に口内炎ができてしまった場合の対処法についてまとめてご紹介します。

マウスピースの調節をしてもらう

インビザラインのマウスピースは鋭利な部分がないため、口内炎はできにくいですが、縁が当たってその刺激で口内炎ができてしまうことがあります。

縁が当たると、口の中で違和感や不快感を覚えてストレスにつながることもあるので注意しましょう。

もしもマウスピースの縁が当たって口内炎ができてしまった場合は、担当の歯科医師に相談をして、マウスピースを調節してもらうことをおすすめします。

専用の器具によって調節できるので、マウスピースが作り直しになることはありません。

口内炎用の軟膏を使う

一度口内炎ができてしまうと、インビザライン治療自体がストレスになり、免疫力が弱まることで口内炎をくり返してしまう悪循環になってしまうことも考えられます。

もしも口内炎ができてしまった場合は、専用の軟膏を使いましょう。歯科医院で処方してもらえますが、ドラッグストアでも購入できるので、自分に合った方法を選んでください。

軟膏が苦手な場合は薬もありますが、程度によっては痛みが軽減されない場合もあるので、なにか塗るのであれば口内炎用の軟膏がおすすめです。

食事を工夫する

口内炎ができてしまったときは、できるだけ刺激の少ない食事を心がけましょう。

辛いものやスパイスはもちろん、醤油や柑橘系も刺激が強く痛みを増やす原因になりやすいので避けたほうが無難です。

また、治りが早くなると言われているビタミンBを積極的に接種したり、シチューやヨーグルトなど、とろみがあって口内に優しい食事をするのもおすすめです。

口内をしっかりケアする

口内が不衛生だと、口内炎は治りにくいです。そのため、口内炎ができたらいつも以上に丁寧な口内ケアを行いましょう。

痛みがあってつらいかもしれませんが、歯磨きのときは丁寧に磨いてください。歯ブラシで丁寧にケアをすると辛い場合は、低刺激のマウスウォッシュを使うのもよいでしょう。マウスウォッシュは、口内の雑菌を除去してくれるので、口内炎ができたときにおすすめです。

汚れが残ったままでは口内炎の治りが悪くなるので、ケアはしっかり行いましょう。

睡眠時間を確保する

風邪の前に口内炎ができやすくなるのは、免疫機能が低下しているからだと言われています。睡眠不足は免疫機能の低下につながるため、口内炎だけでなくさまざまな不調が現れてしまうことも少なくありません、

辛い状態が長引いてしまわないためにも、口内炎ができたらできるだけたっぷり睡眠できる時間を確保するようにしましょう。睡眠不足はストレスの原因にもつながるので、できるだけゆっくり眠れる時間を作ってください。

当たり前のことように感じるかもしれませんが、過度なストレスがなく、しっかりと寝て健康な身体づくりを心がけることが重要です。

まとめ

インビザラインが原因で口内炎ができる可能性は低いですが、まれにマウスピースやアタッチメントが原因でできてしまう場合があります。

もしも口内炎ができてしまったら、ストレスになってしまう前に軟膏や薬を使ったり、食事や睡眠時間に気をつけたりといった対策をするように心がけましょう。

どうしても口内炎が酷い場合や、マウスピースが調整が必要な場合は、担当の歯科医師に相談することをおすすめします。