インビザライン矯正ができない症例があるって本当?その特徴やできない場合の治療法とは
インビザライン矯正は新しく誕生した歯列矯正治療です。そのため、最新技術でどんな症例も綺麗に歯列を整えてくれるとイメージしている人も多いのではないでしょうか?
しかし実際は、インビザライン矯正だけでは難しい症例もいくつかあります。なぜならば、インビザライン矯正は万能な治療法ではなく、得意不得意があるからです。
では、どのような症例の場合、インビザライン矯正ができないのか、インビザライン矯正ができない場合の治療法とともに解説します。
目次-contents-
インビザライン矯正ができない症例はある?
インビザライン矯正は新しい歯列矯正治療として注目を集めています。そして、日々技術が進歩していき、実績数も増えていることから、現在ではさまざまな症例に対応できるようになりました。
しかし、多くの症例に対応できる一方で、やはりインビザライン矯正だけでは対応できない症例もたくさんあります。
なお、インビザライン矯正ができない症例でも治療ができないというわけではなく、ワイヤー矯正などほかの治療法で歯列矯正ができる場合がほとんどです。歯列矯正自体ができないわけではないため、インビザライン矯正ができるか不安な人も、まずは歯科医師に相談するところから始めてみましょう。
インビザライン矯正ができない症例とは
インビザライン矯正ができない症例はいくつかありますが、矯正できないとされる項目が当てはまっている場合でも、人によっては対応できる場合もあります。やはり、歯並びや状態には個人差があるため、「難しいけどできる」というケースもあるからです。
どのような症例の場合、インビザライン矯正ができない・難しいのかご紹介します。
骨が溶けるほど重度な歯周病
歯周病は歯磨きの際に出血したり、口臭が気になったりなど、些細な症状が現れるイメージをもたれやすいですが、進行すると歯を支えている骨を溶かしてしまうこともある病気です。症状が進行すると、最終的には歯を失うことになります。
歯茎が腫れる程度の軽度な症状の場合はインビザライン矯正を行えますが、骨が溶けるほど進行している場合はインビザライン矯正を行うことができません。
なお、歯周病だったとしてもを完治した後であれば、インビザライン矯正ができるようになります。
歯の重なりが多すぎる重度の叢生(そうせい)
「叢生(そうせい)」とは、歯が前後にでこぼこの状態で生えている歯並びのことです。歯と歯が重なっていたり、大幅に位置がずれていたりします。顎が小さかったり、歯自体が大きかったりすると、綺麗に並ぶスペースが足りずに叢生になってしまうことがあります。
インビザライン矯正は少しずつ歯を移動させる治療のため、歯を動かすスペースが必要です。しかし、重度の叢生の場合、歯を移動させるだけのスペースが不足しているため、インビザライン矯正だけでは治療が難しいケースが多いです。
骨格自体に問題がある
歯ではなく骨格自体に問題がある場合は、歯列矯正だけでは整えられない可能性があります。なぜならば、骨格そのものにアプローチを行う必要があるからです。そのため、外科手術が適応される場合もあります。
インビザライン矯正はあくまで歯を動かして歯列を整えるものなので、骨格自体に問題がある場合は治療が難しいでしょう。
抜歯する数が多い
歯を動かすスペースがない場合、抜歯を行うケースもあります。1~2本ほど抜歯する程度は問題ありませんが、本数が多くなると歯の移動距離が増えるため、インビザライン矯正だけでは難しいことがあります。
なぜならば、インビザライン矯正は外側・内側へ歯を移動させることには向いていますが、そのまま歯を左右へと平行に移動させるには向いていないからです。
そのため、抜歯する数が多いと、インビザライン矯正だけでは綺麗に整えられない可能性があります。
インプラントを多く入れている
インプラントは人工の歯根のことです。
インビザライン矯正に限らず、歯科矯正では歯が埋まっている周りにある歯根膜を収縮させて移動させます。インプラントの場合は歯根膜がないため、歯列矯正では歯を動かせません。また、インプラントは歯肉にしっかり固定されているため、インビザライン矯正で使うマウスピースのような器具のちからだけでは動きません。
インプラントの部分を基準にする場合や、影響のない位置にある場合はインビザライン矯正が可能です。しかし、インプラントの数が多いとその分動かせない歯が多くなるため、インビザライン矯正に限らず、歯列矯正自体が難しい場合が多いでしょう。
埋伏歯
埋伏歯とは、歯が完全に生えておらず萌出が止まって埋まってしまっている歯のことです。
埋伏歯の場合、インビザライン矯正で萌出させることができません。また、場合によってはマウスピースを覆い被せることができないこともあるため、インビザライン矯正だけでの治療は難しいでしょう。
インビザライン矯正ができない場合の治療法
インビザライン矯正ができない症例でも、歯列矯正ができないわけではありません。インビザライン矯正ができない場合は、ほかの歯列矯正治療を行います。
ここからは、インビザライン矯正ができない場合に、どのような治療が行われるのか解説します。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は100年の歴史がある実績豊富な歯列矯正治療です。
歯の表面にブラケットと呼ばれる留め具を装着し、ワイヤーに通して圧力をかけます。定期的にワイヤーの調整を歯科医師が行うため、インビザライン矯正のように自分で管理する必要はありません。
デメリットとしては、ワイヤーのちからが強いため痛みを感じる場合があることと、ワイヤーが目立ってしまい見た目が気になることです。
しかし、力が強い分、治療期間が短くなりやすいメリットもあります。また、近年では白色や透明のブラケットやワイヤーが登場しているので、従来よりも目立ちにくい治療が可能になりました。
ワイヤー矯正とインビザライン矯正の併用
インビザライン矯正だけでは治療が難しい場合、強い圧力をかけられるワイヤー矯正と併用する「コンビネーション矯正」を行う場合もあります。
コンビネーション矯正は、まずワイヤー矯正である程度歯列を整えた後に、インビザライン矯正を行うという流れです。
見た目や痛みに対するストレスが減る上に、治療期間も短縮できるメリットがあります。ただし、コンビネーション矯正は全ての歯科医院で行っているわけではないので、必ず確認してからカウンセリングを受けましょう。
裏側矯正
裏側矯正とは、歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付ける矯正治療です。
矯正器具が正面から見えないので、従来のワイヤー矯正よりも見た目が気になりません。
ただし、舌に当たる部分に器具を取り付けるため、滑舌に影響が出る場合があります。また、費用が高額になる傾向もあるため、よく確認してから治療を行いましょう。
まとめ
インビザライン矯正は万能な治療法ではありません。症例によっては対応が難しい場合もあります。
しかし、インビザライン矯正が対応できない場合でも、歯列矯正自体ができないわけではありません。場合によってはワイヤー矯正と併用することもあります。
どんな症例であっても、歯列を綺麗に整えられる可能性はあるので、まずは歯科医師に相談するところから始めましょう。